カワサキに乗っている時も、数回、メーカークレームで不具合を直してもらいました。
いずれもメカ的な支障によるものでした。
1回目は、プラグの入り口付近に水が溜まってしまったことに伴うケーブル交換や、
ミラーが風圧で動いてしまうための対策ミラーへの交換等です。
今回、FJR1300ASについては、現在のところメカ的な支障はまったくありませんが、
FJR1300には、サイドカウルにカウリングベントといわれる、空気の流れを調整する
ために20mm程度、上・下に風の入り口の付け替えができる調整機能がついてます。
購入時から、カウリングベントが、サイドカウルの上側に付いてきて、
このカウリングベントとカウルの一部分が干渉していて、傷になっていることに
気付きました。
下の写真で赤いマークで示した部分です。
左・右同じ場所が完全にカウルに接触しています。

小さい傷ですが、新車ですし、これ以上の干渉は防ぐべきと考え、1ヶ月点検の時に
購入したショップに相談させていただきました。
結果的に、ショップから、メーカークレームでカウル交換をしていただけるとの回答があり、
左・右のサイドカウルの全交換をすることになりました。
バイクを預けて、2週間後の本日、バイクを取りに行ったところ、新しいカウルに代わって
いて、カウリングベントもサイドカウルの内側に付けられていました。
とても誠意をもった対応をしていただいた購入ショップとメーカーに対し感謝いたします。
交換したサイドカウルのみ、早速、ガラスコーティングをしてみました。
今回、自分でガラスコーティングをやってもこのくらいは出来るという自信にはつながりま
したが、カウルの下の部分に施工するのはかなり大変な作業です。
これで、しばらくはやりませんけどね(^^;

カウル交換のついでにショップでラジエターガードを付けていただきました。
勿論、工賃は有料ですけど、ガードは持ち込みです(^^;
これで大きなラジエターを虫や飛び石からいくらかは守れそうです。

気になっていたカウルの干渉が解消され、とりあえず、すっきりしました。
にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけるとありがたいです_(..)_
↓
にほんブログ村
にほんブログ村