fc2ブログ

ヤマハFJR1300ASのブログ

2015年10月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2015年12月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2015年11月
ARCHIVE ≫ 2015年11月
      

≪ 前月 |  2015年11月  | 翌月 ≫

紅葉の山梨県ツーリング

やっと晴れた「ツーリング日和」^^

今回、山梨県に往復約300㎞短距離ツーリングに行ってきました。

山梨といっても富士山の向こう側の静岡より^^

まずは、道志みちで山中湖を目指します。

道志みちの入り口に最近できたコンビニ^^

二輪専用の駐車場があって、中と外にはテーブルと椅子が

配置されていて、ゆっくりと休憩できるようになっています。

勿論、ロードバイクの駐輪スペースもあります。


DSC00808.jpg


1000001.jpg


1000002.jpg


10000003.jpg


10000004.jpg


道志の「道の駅」はいつもバイクでいっぱいです。


1000005.jpg


少し行くと富士山が見えてきました。


100006.jpg


晴天でしかも風もない。

絶好のツーリング日和です。


1000007.jpg


100008.jpg


山中湖を通過し、河口湖を抜けて、本栖みちを通り抜けます。


100009.jpg


100000010.jpg


本栖湖にて。


DSC00812.jpgDSC00814.jpg


DSC00820.jpg


本栖湖から、近場の身延山久遠寺に行ってみました。

駐車場から、エレベータで上に行くことができます。


DSC00825.jpg


団体の方が大勢いたため、ロープウェイの待ち時間が相当見込まれたため、

頂上に行くのを断念しました。


DSC00829.jpg


DSC00832.jpg


早めに本日の宿へ。

今回、お世話になったのは、下部温泉にある「山あいの隠れ家 湯宿 梅ぞ乃 」さん。


DSC00861.jpg


バイクプランのため、屋根付きの駐車場に停めることができます。


DSC00862.jpg


昭和を感じさせる閑静な「温泉宿」


DSC00859.jpg


部屋の窓から身延線が見えます。


DSC00840.jpg


DSC00844.jpg


温泉は、源泉かけ流しで、熱いお湯と温いお湯があって、

それぞれ交代で入ることで効果があるそうです。


DSC00848.jpg


とても静かなところで、夜は、物音ひとつ聞こえません。


DSC00852.jpg


翌朝、帰りも基本的に来た道を帰りましたが、御殿場からは、箱根を抜けて

西湘バイパスで帰りました。


2000001.jpg2000002.jpg


2000003.jpg2000004.jpg


2000005.jpg20006.jpg


2000007.jpg200008.jpg


200009.jpg20000010.jpg


気温が、10度前後とかなり寒かったのですが、防寒インナーが役立ち、

寒くもなく暑くもなく、素晴らしい効果でした。

バイクも走行距離約8,000㎞となりましたが、エンジンの調子も良く、

タイヤの摩耗も少なく、まだまだこのタイヤでいけそうです。



にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

    ↓


にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ツーリング | Comments(2) | Trackbacks(-)

バイク用品も「アマゾン」は安い^^

インターネット通販のメリットは何といっても価格が安いということと、

中々手に入らないものを、素早く探せるということでしょうかね。

自分は、バイク用品の購入は、ほとんど、インターネット通販です。

ウェアーや、グローブなどのサイズは、あらかじめ近くのバイク用品店

で試着して確認した上で、ウェビックや楽天、アマゾン、ヤフオクなどで

比較して一番安いところで買ってます。

ヘルメットについては、いつもネット通販^^

ヘルメットは、ネット通販の方が、確実に安く買えます。

最近の安いと思われる一例ですが・・・。

スフィアライトの車検対応バイク用LEDコンバージョンキット

H4D Hi/Lo 6000K 2灯用^^


61226897.jpg


これは、通常、2万円以上しますが、アマゾンだと、16,440円で買えます。

また、シンプソン(SIMPSON) MA-1タイプジャケット^^


81l5B1500_.jpg


これも、通常、1万8千円以上しますが、アマゾンだと、14,803円で買えます。

いずれも、送料込みで、在庫ありなので、納品もすぐです。

球切れしない限り、LEDには替えませんけどね。

恐るべしアマゾン^^

配送拠点がますます充実して、より早く配達可能になりそうな感じです。


にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

    ↓


にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(2) | Trackbacks(-)

沢渡温泉

休日も雨の日が多く、しばらくバイクに乗っていないため、

久々のブログの更新となってしまいました(^^;

このところ、ツーリングに行ってないので、今回は、

過去に行った素敵な温泉をご紹介させていただきます。

今回、ご紹介するのは、群馬県は、沢渡温泉(さわたりおんせん)

にある「まるほん旅館さん」^^

木造りの廊下を渡り、階段を降りると床も壁も天井も檜づくりの内湯で、

浴槽の床にはモザイクタイルが敷かれていて、昭和レトロ感漂う混浴風呂^^

ここは、湯船が二つあります。


DSC00757.jpg


DSC00770.jpg


泉質は、カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉とのこと。

草津のお湯とは違って、とてもマイルドで刺激が少なく、よく温まる感じの泉質です。


DSC00779.jpg


夕食は、鮎の塩焼きに炊き込みご飯^^


DSC00771.jpgDSC00776.jpg


DSC00772.jpgDSC00777.jpg


旅館からの眺め^^


DSC00791.jpgDSC00794.jpg


朝食^^


DSC00790.jpg


ここは、四万温泉が近くて、四万湖もすごく近いです。


DSC00807.jpg


DSC00806.jpg


DSC00740.jpg


今月中に1回くらいは、ツーリングに行きたいと思いますが、天候次第ですね。



にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

    ↓



にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
温泉 | Comments(2) | Trackbacks(-)

四万温泉・積善館

今回、ご紹介するのは、群馬県は、四万温泉にある「積善館」さん。

現存する日本最古の木造湯宿建築で、情緒溢れる雰囲気や、

大正時代にタイムスリップしたかのような感覚になる温泉旅館。

元禄4年に建てられ、320年もの歴史をもつ日本最古の湯宿。

「千と千尋の神隠し」の映画にでてくる湯屋にあまりにも似ている

ということから、映画のモデル宿とされた人気旅館です。

DSCN0387.jpgDSCN0386.jpg


DSC_7131.jpgDSC_7122.jpg


DSCN0389.jpgDSCN0390.jpg


DSCN0388.jpgDSC_7117.jpg


残念ながら、撮影禁止とのことで、温泉の写真は撮れませんてした。



にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

    ↓

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村




にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
温泉 | Comments(2) | Trackbacks(-)

熱川温泉

近くてすぐいける温泉の一つが熱川温泉^^

熱川の源泉温度は、約100℃あるとのこと。

湯気が噴き出している光景が似合います。


DSC_5717.jpg


DSC_6610.jpg


また、海が近いので、海の幸が豊富です。


DSC_6599.jpg


DSC_6602.jpg


温泉に入ってゆっくりと疲れをとるにはもってこいの温泉です。


DSC_5760.jpg



にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

    ↓


にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
温泉 | Comments(0) | Trackbacks(-)

青根温泉 湯元不忘閣

今回、ご紹介するのは、宮城県は、青根温泉 湯元不忘閣さん

日本秘湯を守る会^^


038.jpg


DSC_3229.jpg


創業450余年とのこと。

伊達政宗が愛した多くの文人墨客が愛した荘厳な佇いで、

様々な書画骨董が展示されていて、歴史ロマンを肌で感じることができる宿です。

源泉かけ流しの湯殿が6箇所あり、開湯当時の風情を肌で感じながら秘湯めぐり

ができる素敵な宿です。

080.jpg


置いてあるものや、部屋など、すべてがレトロです。


040.jpg041.jpg


古き良き時代を感じます。


DSC_3227.jpg


045.jpg


044.jpg049.jpg


蔵を使った「蔵湯」^^


077.jpg042.jpg


木造りのお風呂はまさに秘湯そのもの。


055.jpg075.jpg

もちろん、料理も絶品です。


092.jpg


ちょっと遠いのですが、また、いつか行きたいと思います。


にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

    ↓


にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
温泉 | Comments(2) | Trackbacks(-)