fc2ブログ

ヤマハFJR1300ASのブログ

2015年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2016年01月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2015年12月
ARCHIVE ≫ 2015年12月
      

≪ 前月 |  2015年12月  | 翌月 ≫

メッツラーROADTEC Z8M INTERACTを購入しました。

2回にわたって、ブログに掲載させていただいたとおり、タイヤ交換を

検討していた訳ですが、

色々考えて、見積もとった結果、一番、格安な方法で購入しました。

結局、インターネット通販で購入して、年明けの1年点検の時にタイヤ

持ち込みで、交換をしてもらうことにしました。

また、価格が安いというだけでなく、点検と同時にタイヤ交換を行うことで、バイクの持ち込み

の手間を減らすとともに、待ち時間の節約につなげるという点も考慮しました。

さて、購入したタイヤですが・・・。

メッツラーにしました^^

フロントタイヤは、メッツラー ROADTEC Z8M INTERACT 120/70ZR 17 M/C 58W TL

リアタイヤは、メッッラー ROADTEC Z8M INTERACT 180/55ZR17 M/C (73W) TL (O)

リアタイヤの最後の「О」は、重量車向け2プライカーカス構造となっている証です。

この「Z8M」は、「Z8」の進化版で、もともとZ8のアドバンテージであるウェット性能と

耐久性をさらに向上させたモデルです。


product_sheet_roadtecz8interact-default_460x500_jpeg.jpgroadtecz8m.jpg


roadtec-z8-03 (2)
roadtec-z8-03 (1)


ちなみに購入価格ですが、

インターネット通販で一番安かったのでが、Yahoo!ショッピングで、

送料込みで、36,290円、さらに、Tポイントが、色々ついて3,894円

差し引くと、約32,000円で、購入出来たことになります。

2輪かんでの見積は、年末の10パーセント割引を使った上で、44,590円

だったので、単純に比較すると約13,000円安く購入出来たことになります。

来年になりますが、このタイヤについては、レポートしたいと思います。



にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村

次のタイヤ交換、候補タイヤその2^^

引き続き、次のタイヤ交換時の候補タイヤその2ですが、

ブリジストン「BATTLAX T30 SPORT TOURING」です。

「接地性と剛性を最適化することで、BT-023をより扱いやすく

進化させたスポーツ・ツーリングラジアル」とのことで、

「ツーリングバイク/タイヤでもワインディングを楽しみたいお客様へ」って、

まさに、今の自分が求めるキャッチフレーズ(^^;

ちょっと、今履いている「BT-023」だと、トータルのバランスは優れているのですが

もうちょっとリアのグリップ感が欲しいというのが、正直な感想です。


pr010.jpg

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村

次のタイヤ交換、候補タイヤその1^^

最近、タイヤが摩耗してきたので、

先日、2りん館に行ってみたんですけどね・・・。

年末のセールでタイヤが安かったんですが、

その中で、気になったタイヤの一つが、「メッツラーRoadtec Z8 Interact」^^

「 ウェットパフォーマンスの「質」をさらに高めた、全く新しいスポーツ

ツーリングタイヤ」とのことですが、Z8は、FJR1300Aの推奨タイヤにもなっていて

FJR1300ASとも相性が良さそうです。

XJR1300に乗っていた時も、M3を履いてたことがあったんですが、

メッツラーの癖のない操縦特性と乗り心地は特筆ものです。

Z8 Interactは、耐久性、ウエット性なども優れていて、先日、8耐に出ているレーサーの

方とお話しした時にもメッツラーを勧められたこともあって、タイヤ交換の際の候補の一つです。


product_sheet_roadtecz8interact-default_460x500_jpeg.jpgimg_2.jpg


img_3.jpg




にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村

12月ツーリング「寸又峡温泉」^^

年に一度は行きたくなる「寸又峡温泉」^^

どうも、あの「とろけるようなやわらかな温泉」に魅了されてしまった感ありです。

いつもどおり、箱根越えのため、ターンパイクを走ります。

ここは、映画「キリン」に出てくる場所(^^;


S_3575844958666.jpg


やはりツーリングは、晴れで、しかも風のない日に限りますなぁ。

まさに「ツーリング日和」^^


S_3575846495702.jpg


世界遺産も、今日は、とてもはっきり見えて、綺麗です。


S_3575847915419.jpg


箱根の山を登りつめたら、1号線で沼津方面へ下ります。


S_3575852823831.jpgS_3575854317726.jpg



S_3575855300000.jpg



沼津方面から見た「世界遺産」^^


S_3575860582086.jpg


今日は、風がないので、海も穏やかです。


S_3575864278133.jpgS_3575865711814.jpgS_3575866533511.jpg


362号線^^


S_3575872962082.jpg


寸又峡に向かいます。


S_3575874980559.jpg


静岡は、茶畑が多いですなぁ。


S_3575874156625.jpg


これって紅葉は終わっているんでしょうかね。


S_3575877489450.jpgS_3575876427259.jpg




S_3575880537141.jpgS_3575881433556.jpg



S_3575882241762.jpgS_3575883920016.jpg


ひたすら、狭い山道を登り続けます。

反対から、大型のトラックがくるので、気をつけないといけません。


S_3575884723822.jpgS_3575885718076.jpg


寸又峡温泉に到着です。

今回、お世話になったのは、このところ、毎年、お世話になっている「飛龍の宿」さんです。

いつも、玄関わきの軒下にバイクを止めさせていただいております。

これで、雨露の心配はないです。


DSC00870.jpg


12月に入ったんですが、紅葉がきれいです。


DSC00868.jpg


特筆すべきは、この青みがかった露店風呂^^


DSC00874.jpg


紅葉の露天風呂とはこのことです。

癒されますなぁー。


DSC00872.jpg


内風呂のほうが少し熱めでよくあたたまります。


DSC00875.jpg


泉質と効能が書いてあったので、撮ってみました。


DSC00877.jpg


夕食は、山菜をはじめ、とてもヘルシーです。


DSC00879.jpgDSC00883.jpg


窓の外の紅葉^^


DSC00887.jpgS_3575889333538.jpgS_3575888408246.jpg




とても静かなところなので、夜も熟睡です。

朝食も山菜中心^^


DSC00888.jpg


寸又峡を出て、山を下りる道に入る前のこの道路はいいですね。


S_3575892090417.jpg


その後、新東名と東名を使います。


S_3575910467994.jpgS_3575909610806.jpg




S_3575911763632.jpgS_3575915879929.jpg


途中のパーキングで「富士宮焼きそば」を食べてみました。

なかなか、美味しいです。


DSC00891.jpg


今回は、中距離で往復約500㎞のツーリングでした。

天候にも恵まれ、さらに、エンジンの調子も絶好調だったので、

とても気持ち良く走れました。

天気が良ければ、今年中に、あと1回くらいは、行きたいんですけどね。

天候次第ですかね。


DSC00892.jpg

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
ツーリング | Comments(2) | Trackbacks(-)

ヤマハの最高峰オイル・ヤマルーブ RS4GPを買ってみました。

オイルについては、いつも使用している「ヤマルーブ プレミアムシンセ」で

何ら問題ないのですが、今日、偶々、Webikeの感謝祭のタイムセールで

お一人様4本限り、1リッター1,580円、さらに4本買うと2%引きで、

1,548円×4本=6,192円で購入出来たので、これはお試しにと思い、

購入してみました^^

定価、1リッター3,672円なので、とてもお買い得です。

この手の高いオイルは、こういう機会がないと手が届きません。

まだまだ先になりますが、オイル交換したら、「ヤマルーブ プレミアム

シンセ」との比較をレポートしようと思います。


907933215500.jpg


41ZK9gzd5cL.jpg

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村

ついに「カワサキZ125」発売^^

カワサキからホンダグロムを意識したZ125が発売されるようですね。

倒立フォークで、燃料タンク容量もグロムより、若干多め^^

詳細は、今後明らかになると思われますが、もともとKawasaki乗りの私・・・。

気になるセカンドバイクの出現に、心惹かれます。


kawasaki-z125.jpg




にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(2) | Trackbacks(-)

ついに出ました2016年型FJR1300

ヤマハから2016年モデルのFJR1300シリーズが登場しました。

詳細は、まだわからないのですが、新型の6速トランスミッションに

A&Sクラッチ、LEDライトの採用など、改良点も多々あるようですが、

特に、新型の6速トランスミッションによって加速性が向上している

ようです。

また、カウル類の変更や、フロントとリヤに新しいLEDライトを採用、

カラーも、マットシルバーのオプションがあるとのこと、FJR1300ファン

には見逃せませんね。


気になるのが、発売日。

2016-Yamaha-FJR1300AS-EU-Matt-Silver-Static-002.jpg


2016-Yamaha-FJR1300AS-EU-Matt-Silver-Action-001.jpg


20151202114015_11a015e756658c846dc5ae6fc46a7e37_6.jpg


20151202114015_11a015e756658c846dc5ae6fc46a7e37_8.jpg


yamaha-fjr1300-2016-masmoto_31.jpg


yamaha-fjr1300-2016-masmoto_21.jpg


yamaha-fjr1300-2016-masmoto_32.jpg


yamaha-fjr1300-2016-masmoto_34.jpg











にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

    ↓

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(2) | Trackbacks(-)