fc2ブログ

ヤマハFJR1300ASのブログ

2015年12月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2016年02月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2016年01月
ARCHIVE ≫ 2016年01月
      

≪ 前月 |  2016年01月  | 翌月 ≫

湘南の冬

バイクに乗れなくなって1ヶ月近く経ちます。

特段、バイクに関するネタもないので、

私の住んでいる湘南の冬をお届けします。


Image Labo 5


Shonan Image Labo 7


Shonan Image Labo 10


Shonan Image Labo 11


にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(2) | Trackbacks(-)

バイクのオールペイント

バイクのカラーは、年式によって違ったりしますよね。

気に入ったカラーにするためには、オールペイントという手もありますよね。

黒・シルバー・白^^

色でイメージは変わります。

そんな時は、専門のショップが頼りになります。

       ↓

   スムースライン

base01_p_A_op00__660.jpg


base01_p_A_op00__474.jpg


base01_p_A_op00__25Y.jpg
にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(2) | Trackbacks(-)

Kawasaki 1400GTRについて

当然、カワサキに乗っていた関係上、

買い替えの時には、選択肢の一つとして Kawasaki 1400GTR も視野に入れてました。

1400ccに若干の抵抗があったことや、FJR1300のタイリングがとても気に入っていたので、

結果的にFJR1300を選択した訳ですが、興味がない訳ではありません。

今回の故障の状況を考えると、正直、買い替えも含めて、色々と考えてしまいますね。

Kawasaki 1400GTRは、エンジンと車体は、世界最速を誇るZZR1400そのものですからね。

カワサキ製オートバイの日本向けモデルの正規販売を行っているブライトによると、

「1400GTR ABS」・「Ninja ZX-6R ABS」・「Ninja ZX-6R ABS KRT Edition」の取扱いを、

現行2016年モデルにて終了するとのこと。

購入をご検討中の方は、早めにブライト取扱店まで・・・。



main02-l.jpg



main02-f.jpg










にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ZRX1200DAEGとFJR1300ASについて

このところ、寒くなって本格的な「冬」という感じですね。

バイクを修理に出して1週間が過ぎました。

先ほど、ショップから電話が入り、途中経過の報告をいただきました。

今、原因の究明に向けて、メーカーと連携して、実走もしながら、調査をしてくれている

様です。

ただし、同じ症状が出ないため、故障個所の特定に時間を要しているとのことでした。

昨年の1月の中旬にFJR1300ASを購入し、早一年。

一年経つのは早いものですが、新車で購入して故障とは、考えてもみませんでした。

最初、ZRX1200DAEGの車検を取るつもりで、FJR1300ASに買い替えの気はなかったん

ですが、見積もりを取ったら、思ったよりも条件が良くて、購入した営業担当の方も、とても

良い感じの方だったので、買い替えに踏み切った訳です。

今回は、ここで、1年前まで乗っていたカワサキZRX1200DAEGについて

ふれてみたいと思います。


ZRX1200DAEG.jpg


DAEGは、バランスにも優れ、とても良いバイクでした。

XJR1300からの乗り換えでしたが、1200ccとは思えないほど、

取り回しが良くて、馬力も十分^^


DSCN0121.jpg


いくつか、手を入れたい部分がありまして(^^;

まずは、マフラーをヨシムラのチタンフルエキに替えて、

シートは、デイトナに替え、クラッチとブレーキは、ブレンボのラジアルクラッチ

マスターシリンダーに、ハンドルバーは、エフェックスに交換、バーエンドは、

ファナティックでハンドル内にインナーウェイトを挿入、ポッシュのアルミハンドル

ブレースを付けていました。

このハンドルブレースは効果があり、ハンドルの剛性感がアップしました。

その他にも、MRAのスクリーンに交換や、フェンダーレスなどです。

手を入れたことで、馬力と燃費の向上、ハンドル剛性のアップ、クラッチのスムーズ性につながり、

走行性能もかなり成熟したところで、約3年乗って1万9千キロで手放しました。

その時の下取り金額ですが、結果的にDAEGを購入したカワサキのショップに80万円で取ってもら

ったんですが、その時、見積もりを取った、大手のレッド○○○が、73万円、○○モータースが、

60万円、バ○ク王は、50万円と、その差、最大30万円の差がありました。

下取りに出すときには、最低でも3社以上は査定してもらわないと怖いですよね。

FJR1300ASに乗り換えて違和感はまったく感じませんでしたが、

ハンドリングのヤマハと良くいわれますが、コーナーリング性能も含めて、

FJR1300ASは、とても安定しています。

とにかくメンテナンスの面で、チェーンの手入れをしなくても良いということは、

はっきり言って楽で、これは、格段の違いですよね。

春のツーリングシーズンまでには、FJR1300ASの故障の原因が解明され、

安心してツーリングに出かけれられることを祈ります。

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村

富岡製紙場に行ってきました。

行ったのは、確か昨年の秋だったかと・・・。

群馬県の温泉に行く途中に立ち寄りました。

世界遺産ということで、すごい人で混雑してましたが、

ツーリング途中に、一度、寄ってみるのも良いかもです。


DSC00709.jpg


DSC00713.jpg


DSC00736.jpg


DSC00717.jpg


DSC00729.jpg

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(0) | Trackbacks(-)

格安バイクを探して見ました。

最近、バイクを修理に出してから、というより、

年明けてから、早2週間以上過ぎましたが、

バイクに乗っていないため、せめて、格安なセカンドバイクでも

見つけようと思い、近くのショップに行ってみました。

まず、最初に目にとまったのは、

YX-125DX、新車で税込み219,000円^^

中国製のキャブ仕様^^


DSC01024.jpg


次は、エイプ100DX、中古ですが、税込み25,0000円^^


DSC01026.jpg


最後に、シグナスと、アドレス^^

いずれも新車で、写真の表示が税込みのお値段です。


DSC01025.jpg

他店を見ていないのですが、これってお買い得なんでしょうかね?

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(4) | Trackbacks(-)

バイクウェアーを普段着として着る

バイクウェアーは、特に冬は防寒もばっちりですしね。

ちょっとお洒落なものがあれば、普段着にと思って

色々と探してみたんですけどね。

たとえば、これっ↓


DSC01022.jpgDSC01021.jpg

クレイスミス^^

暖かさでは、問題ないのですが、そこは、バイクウェアー^^

セールで、通常より5千円以上、安かったんですが、

実際に着てみると、かなり重たくて、普段着にはちょっとNGです。

着やすさで考えるなら、これでしょうかね。


SJ-5137_BK.jpg


SIMPSONシンプソン:SJ-5137 MA-1 タイプジャケット^^

これは軽くておすすめです。

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(2) | Trackbacks(-)

FJR1300ASの故障状況について

本日、故障していたFJR1300ASを修理に出しました。

自宅まで、バイクを引き取りに来ていただいたのは今回が初めて。

大手のショップで購入したので、搬送専門の方が取りに来てくれました。

仕事とはいえ、バイクの取り扱いに熟知していて、手際よくトラックに載せていただきました。

故障の内容について詳しく書きますと、

エンジンの始動は出来るんですけどね。

ヤマハYCC-Sの警告灯が点滅し、ディスプレイに故障コードナンバーSH--51が表示されて、

3速固定のままギアチェンジは出来ない状態でした。

3速のままスロットルを回しても走行できる状態ではなく、空ぶかしの状態^^

メインスイッチオン、またはエンジンをかけると、ギャ解除となり、手押しによる移動は可能。

YCC-Sシステムの異常で、走行中にギアが変えられない状態になることは、極めて危険であり、

これを改善し、走行可能に復旧してほしいというのが、今回の修理のメインです。

また、速度に応じて自動的にギアをシフトダウンする機能である「ストップモード」であったにも

かかわらず、自動的にギアがシフトダウンしなくなる場合が何度かあります。

また、停車寸前にエンストしたことが1度ありました。

もし、また、ツーリング途中でこのような状態となると困りものですので、原因の究明をお願いいた

しました。

他にも、12か月点検の実施と、タイヤの交換をお願いしましたので、修理完了後は、

結果についても、ここにご報告したいと考えております。


DSC00947.jpg

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(3) | Trackbacks(-)

通販で買ったタイヤが届きました。

DSC01007.jpg


本日、通販で購入したタイヤが届きました。

ネット通販でタイヤを購入したのは、今回が初めて。

勿論、メッツラー^^

前輪、ROADTEC Z8M INTERACT 120/70ZR 17 M/C 58W TL

後輪、ROADTEC Z8M INTERACT 180/55ZR17 M/C (73W) TL (O)

後ろのタイヤが、メーカー欠品だったため、少し時間がかかりましたが、

結果的に安く買えてよかったです。

また、こうして新品のタイヤを眺めるのもいいもんですね^^

来週、バイクの1年点検と故障修理のため、ショップから自宅にバイクを

引き取りに来ていただくことになりました。

今月中には、何とか走れるようになると良いのですが(^^;

ちなみに2輪館のセールでの販売金額はこの値段^^

リアがОタイプならいいんですけどね。

DSC01023.jpg

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村

FJR1300ASツーリング中に故障で走行不能

新年あけまして、おめでとうございます。

ブログをご覧いただいている皆さま、

本年もよろしくお願いいたします_(..)_

新年早々、あまり良い話ではないのですが、

昨年の年末に近場の伊豆方面にツーリングに行った時の話です。

帰り道の135号線の城ケ崎近辺で、ヤマハのYCC-Sシステムのギアが

3速固定のまま、チェンジできなくなりました。

2速・1速と下げることも、上げることもできない始末・・・。

メーターディスプレイには、YCC-Sシステムの異常を知らせる

ランプの点滅とエラーコードが表示されいたので、説明書に記載

のとおり、路肩の安全な場所にバイクを止めました。

完全にシフトがロックされ、シフトチェンジできない状態。

いったんキーをオフしたのですが、エラーは改善されず発進できない。

近くのショップもすべて年末で休み・・・。

結果的に電子系の故障ということもあり、幸いJBR Motorcycleのロードサービス

会員になっていたので、ロードサービスをお願いすることにしました。

年末の混雑の中、3時間待ちましたが、車両を引き取りに来ていただき、自宅まで

搬送していただきました。

この件については、今後、購入したショップとのご相談になりますが、まだ、1年に

満たないのに故障とはいささか困りものです。

まだ自宅から、約100キロ以内の地点で良かったと思っています。

これが、2泊3日のツーリング途中で、遠方だったらと考えると恐ろしいです。

今回、年末のお忙しい中、対応していただいた「JBR Motorcycle」さんに感謝いたします。

バイクの取り扱いにも熟知されていて、対応もとても丁寧で、「JBR」さんは、素晴らしいと

思いました。

これからも是非、お付き合いさせていただきます。


【伊豆高原にて】


DSC00100.jpg


※停車中にご心配をいただき、声掛けしていただいたヤマハライダーの方、

そして、JBR Motorcycleさん、お世話になりまして、ありがとうこざいました。



にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(4) | Trackbacks(-)