fc2ブログ

ヤマハFJR1300ASのブログ

2016年01月 ≪  1234567891011121314151617181920212223242526272829 ≫ 2016年03月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2016年02月
ARCHIVE ≫ 2016年02月
      

≪ 前月 |  2016年02月  | 翌月 ≫

カワサキ1400GTRの足つき

カワサキ1400GTRにまたがってみました。

両足べったりと足つきは十分^^

FJR1300より足つきが良いです。

取り回しもあまり変わらないし、

セミオートマではないですけどね。

ブライトの輸入モデルも2016年モデルをもって終了とのこと。

買うなら、今ですが、カラー的には、14年モデルのシルバーが好きです。


14401-2.jpg


14402-3.jpg



にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村



にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

    ↓


にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



その他 | Comments(2) | Trackbacks(-)

RSタイチの2016春夏新作

春のバイクシーズンを前にバイクウェアーも春夏物が出てきましたね。

近くのショップに行ったら、RSタイチの2016春夏新作のジャケットがあったので、

試着してみました^^

着てみたのは、レーサーメッシュジャケットRSJ313で、カラーは、ホワイトブルー。


image.jpg


DSC01052.jpg


フィッティングも良くて、涼しそうです。

※注意 鏡に映った自分を撮ったので、左・右が反対です(^^;


DSC01054.jpg



にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村




にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

    ↓

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(0) | Trackbacks(-)

春のツーリング^^

風や陽ざしも春めいてきて、

いよいよ「春のツーリングシーズン」ですね^^

今年の春も、どこか行きたいとは思うのですが、

バイクがない・・・。

一体、何時になったらもどって来るのか皆目見当がつきません。

しかたないので、過去に春ツーリングで行った場所のご紹介をさせていただく

ことにしました(^^;

一昨年の5月の連休に行った「海野宿(うんのじゅく)」は、長野県東御市にある

北国街道の宿場です。


DSCN0131-4.jpg


現在でも本陣、脇本陣、問屋、旅籠などの跡が残っていて、明治時代の養蚕業に

用いられた伝統的建造物も残っています。

とても静かで、街並みも綺麗です。


DSCN0125-5.jpg


歴史的な建造物を使ったショップがあり、街並みとも融合していて

とても良い雰囲気を醸し出しています。


DSCN0129.jpg



DSCN0128.jpg


勿論、一昨年は、ZRX1200DAEGで^^

今思えば、3年間、故障もなく、とても良いバイクでした。


DSCN0114-1.jpg



DSCN0115-3.jpg


この時の宿泊先は、長野県上田市武石にある「岳の湯温泉」雲渓荘 ^^

ここは、標高1000mの一軒宿で、5月初旬でこのように桜が満開です。

桜満開を5月に味わうのもいいものです。


DSCN0834-6.jpg



DSCN0137-7.jpg



DSCN0835-8.jpg


なお、バイクは、屋根付きの駐車場に止めさせていただきました。

夕食は、こんな感じでボリュームも申し分ないです。


DSCN0146-9.jpg


DSCN0147-10.jpg


温泉は、源泉かけ流しで、アルカリ度の高い「つるつるになる美肌の湯」と言われている

そうです。

また、行きたい宿です。



にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村


にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

    ↓

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
ツーリング | Comments(0) | Trackbacks(-)

ヤマハ XT1200ZEスーパーテネレについて

XT1200Zスーパーテネレは、ヤマハ・ビッグアドベンチャーツアラーの頂点です。

オフロードまでこなす、ツアラーって面白そうですね^^


fc2blog_20160225202230b8e.jpg



■エンジン型式 = 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ
■総排気量 = 1,199cc
■ボア×ストローク = 98.0×79.5mm
■最高出力 = 82.4kw(112PS)/7,250rpm
■最大トルク = 11.7N・m(11.9kgf-m)/6,000rpm
■燃料供給 = フューエルインジェクション
■トランスミッション = 6段リターン式
■サイズ = 全長2,255×全幅980×全高1,410/1,470mm
■ホイールベース = 1,540mm
■シート高 = 845/870mm
■車両重量 = 265kg
■燃料タンク容量 = 23リットル
■Fタイヤサイズ = 110/80R19
■Rタイヤサイズ = 150/70R17
■ブレーキ形式(F/R) = 油圧式ダブルディスク/油圧式シングルディスク
■価格 = 176万4,000円(税込)





にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

    ↓

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(2) | Trackbacks(-)

BMW R 1200 RTについて

FJR1300ASが修理からなかなか戻ってこないので、

現在、原点に返って自分に合うバイクを物色しています。

バイクが戻ってくるまでの間、色々と面白そうだなと感じた

バイクを掲載したいと思います。

まず最初は、BMW R 1200 RT^^

車格は、ほぼ同じなんですけどね。

値段が、高いのが難です(^^;

ネット上での評価も申し分ない感じです。


6587898.jpg


7788888.jpg


■エンジン形式 = 空液冷4ストロークDOHC 4バルブ水平対向2気筒
■総排気量 = 1,169cc
■ボア×ストローク = 101×73mm
■最高出力 = 92kW(125PS)/7,750rpm
■最大トルク = 125Nm/6,500rpm
■トランスミッション = 6速
■サイズ = 全長2,222×全幅982.8(パニアを含む 984.5)×全高1,415.6mm
■ホイールベース = 1,485mm
■車両重量 = 274kg
■シート高 = 760/780mm
■燃料タンク容量 = 25リットル
■Fタイヤサイズ = 120/70ZR17
■Rタイヤサイズ = 180/55ZR17
■価格 = 255万9,000円(税込)

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(2) | Trackbacks(-)

2016年型 FJR1300AS

2016年型 FJR1300ASの新らしい情報がなかなか入ってこないです。

このホームページを見た限りでは、
 
 ↓

ヤマハ


国内仕様のカラーは、マットシルバーとダークグレーですかね^^

YSPさんの話だと、発売日の1ヶ月くらい前にメーカーから情報伝達が

あるそうです。

ところで、こちらのホームページも気になり出しました。

 ↓

ホンダ



FJR1300-ES-02.jpg


FJR1300.jpg

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(4) | Trackbacks(-)

気になるバイク^^

ホンダ VFR1200Fデュアル・クラッチ・トランスミッション^^

FJR1300AS同様、クラッチレスで、同排気量となると

これですかね。

とても気になる存在です。


66558874.jpg


11256451.jpg











にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(2) | Trackbacks(-)

SHOEI 最新ヘルメットX-14発売^^

SHOEIから、MotoGPなどのロードレースで鍛え上げらてきたレーシングモデル「X-シリーズ」に

300km/hを超える速度域でも安定した空力性能を実現する革新的なエアロフォルムと、

前傾のきついレーシングポジションにも対応するための、全く新しい発想から生まれた調整可能な

内装システムを持った「X-14」が導入され、この春発売されます。

現在、予約受付中とのこと。


7788995566.jpg


前にも記載したかもしれませんが、当方、ヘルメットは、アライ派(^^;

買わないとは思いますが、空力やベンチレーション、シールドなどに新しい

技術が使われているとのこと。

気になるヘルメットであることには、間違いありません。

これから、あたたかい季節とともにバイクシーズン到来ですね。

あとは、バイクがもどってくるのを待つばかりです(^^;

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(2) | Trackbacks(-)

こだわりの水平対向エンジンについて

ブログに記載のとおり、故障のため、今年になってからバイクに1回も

乗っていないので、バイクについての話題もネタ切れです。

仕方ないので、車の話ですが・・・。

今、乗っている車は国産車です。

同クラスの外車も試乗してみたんですけどね^^

パワーやレスポンス、乗り心地など、すべての点で、この車が優っていました。

水平対向エンジンは、とても安定感があってコーナーリングもオンザレール感覚です。

もちろんターボで、250psのハイオク仕様。


P1000499.jpg


DSC_0138.jpg


ちなみに同クラスで比較、試乗して、没となった車は、ゴルフGTIでした。



にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(2) | Trackbacks(-)

FJR1300AS故障の途中経過について

そろそろ、FJR1300ASを修理に出してから1ヶ月が経ちます。
とりあえず、 関連のコンピューター関連や、センサー関連については、
交換していただけるというメーカー側の了解が取れました。

ネットで検索したら、価格コムの口コミや、mixiに同様の
故障の件が多数掲載されていました。

また、FJR1300のオーナーズクラブの掲示板にも・・・。
ということは、セミオートマのASでのギアが入らなくなって
ギア固定のまま、動かすことができなくなるという故障は、
私だけではないということがわかりました。

中には、ユニット交換しても、直るかどうかわからないような
ことが書いてあって、いささか不安です。

お陰様で、購入したショップの方がとても誠実な対応をして
くれているので助かります。

いずれにしても、故障の決定的な原因はわかっていません。
バイクがもどってきたら、ここで詳細にご報告いたしますね。

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(2) | Trackbacks(-)

カワサキZ125 PRO発売決定

カワサキZ125 PROが2016年4月15日(金)から発売されるようです。

9.7馬力を発生させる排気量124ccの空冷4ストローク単気筒SOHCエンジンを搭載・・・。

メーカー希望小売価格は、税込み345,600円

Zシリーズの中で最も軽くコンパクトな車体で、燃費も期待できそう。

しかも、ギヤポジションインジケーターと大容量7.4リットルのフューエルタンクなどなど。

魅力的ですなぁ。

カラーは、キャンディライムグリーン(GRN)


44778899.jpg



メタリックグラファイトグレー(GRY)

88569865.jpg


どちらかというと、私的には、メタリックグラファイトグレーを選択すると思います。

なお、購入する場合ですけどね(^^;







にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(2) | Trackbacks(-)

カワサキ1400GTRの現物を見てきました^^

本日、『カワサキコーヒーブレイクミーティングin湘南』が、

大磯ロングビーチで開催されていたこともあって、

134号線はカワサキライダーで一杯でした。

大体、バイクのイベントがあると、バイクが多いのですぐわかります。

特に、珍しい1400GTR軍団にも遭遇しました。

これだけの数の1400GTRはなかなか見れませんね。

自分は、今はカワサキではないので、勿論、参加はしませんでしたが、

現在、バイクを修理に出しているショップに修理の進捗状況の確認を兼ねて行き、

ついでに展示されている色々なバイクを見てきました。

まずは、カワサキ1400GTRの現物があったのでじっくり^^


312.jpg


ガンメタですかね。


13640.jpg


このバイクは、2015年型の中古ですが、走行距離が1,000キロ未満^^

まだまだ新しい感じのバイクです。

金額は、税抜きで、1,499,000円^^

この手のバイクで、距離数の少ないバイクがあるのは、不思議ですが、

購入したものの、足つきが悪かったとか、重たすぎたとかの理由で

すぐに手放す方はかなりいると聞いています。


307.jpg


バックから

標準でケース付き^^


311.jpg


FJRと同様でチェーンのメンテが不要なのはいいですなぁ。


308.jpg



310.jpg


ついでにゴールドウィングがあったので、じっくりと拝見させていただきました。

超デカー。

まあ、このバイクに乗るくらいなら、まずは、車を買い替えます。


314.jpg


313.jpg


DAEGの限定車

オーリンズのリアショック付も見てきましたが、

今さらDAEGにもどす気持ちはありません。


318.jpg


結果的に、300㎏を超える1400GTRは、私にはデカすぎと感じました。

やはり、FJRくらいがちょうどいい感じです。

ここは、バイクの在庫が豊富なので、見ているだけでも飽きません。

今後は、修理の結果、メーカーの対応を含めて判断するしかありませんね。

結果によっては、FJRを売ってしまって、

4月に発売されるZ125というのもありですかね。


20160201_news_k04.jpg

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(2) | Trackbacks(-)

私のご幼少の頃

題しまして「私のご幼少の頃」^^

このこどもが、大人になってFJR1300ASに乗って、

「風とFJR1300ASとともに」などというブログを立ち上げるとは、

想像もつかない大昔のこと・・・。

でも、読んでいる絵本には「のりもの」という文字が(^^;


49940020.jpg


にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(4) | Trackbacks(-)