fc2ブログ

ヤマハFJR1300ASのブログ

2016年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2016年04月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2016年03月
ARCHIVE ≫ 2016年03月
      

≪ 前月 |  2016年03月  | 翌月 ≫

BMW K1600GT

その他 | Comments(2) | Trackbacks(-)

BMW R 1200 RTの現物を見てきました^^

東京モーターサイクルショーで、BMW R 1200 RTの現物を見てきました^^


DSC01113.jpg


DSC01114.jpg


15197-1.jpg


実際にまたがってみましたけど、足つきも十分ですしね^^

車幅などもFJR1300とほとんど違和感がなくて、良い印象です。

買おうかなぁ(^^;




にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村


にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_


    ↓

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(4) | Trackbacks(-)

2016年型FJR1300ASの現物を見てきました^^

本日、第43回モーターサイクルショーに行き、

2016年型FJR1300ASの現物を見てきました^^

会場は、毎度のことですが、沢山の人で混んでいました。


DSC01080.jpg


DSC01082.jpg


今回、見て触って、またがってきたのは、2016年型FJR1300AS^^

カラーは、新色のマットシルバー^^

主たる部分は、まさにマットカラーで艶なしですが、塗装が丈夫そうなので、

ガラスコーティングをすれば、耐久性も気にならないレベルかと推察されます。


DSC01090.jpg


DSC01088.jpg


リアのシースルーのランプがいいですね。


DSC01092.jpg


シルバーは、もともと好きなカラーなので、マットということで、

どうしようか迷いますが、質感もあって、落ち着いていてなかなか

いい感じのカラーです。


DSC01091.jpg


DSC01095.jpg


DSC01096.jpg


二重に見える新しいデザインのヘッドライトも、何気にカッコいぃーです。


DSC01089.jpg


新型は、やはり気になりますね(^^;

ところで、発売日はいつになるのか・・・。

それが問題ですなぁ。


にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村


にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

    ↓


にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(2) | Trackbacks(-)

二輪車ETC車載器購入助成キャンペーンについて

NEXCO東日本、中日本、西日本(NEXCO3社)では、また、「二輪車ETC車載器購入助成キャンペーン」を

行うらしいですね。

実施時期は、平成28年4月下旬頃を予定。

助成額は、前回と同様、1台あたり15,000円で、助成台数は、全国 先着50,000台限定とのこと。

私は、この助成を過去2回利用しているので、今回、利用すれば3回目の利用になり、

トータルで45,000円の助成を受けたことになります。

4月は、買い替え時かもです(^^;


DSCF0470.jpg



にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村


にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

    ↓

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(4) | Trackbacks(-)

FJR1300ASまたもや故障^^

故障の修理から2か月ぶりに帰ってきたFJR1300AS^^

やっと仕事が一段落したので、新品タイヤの慣らしを兼ねて、調子が良ければ

少し遠くまで行こうと考えて、乗ってみました。

エンジンの吹けあがりも良く、替えたばかりの「メッツラーZ8」は、

直進安定性もよく、コーナーでもかなり頑張ってくれそうです。

また、乗り心地も良くて、とてもいい感じのタイヤですね。

不具合が出ないとは限らない様子見の状態の中、

走行30キロ程度したところでしょうか。

一旦休憩のため停車して、再度、スタートしようとしたところ、

また、YCC-Sの警告灯が点滅^^

今度は、ニュートラルのまま、シフトチェンジ出来なくなりました(^^;

また、故障コードナンバーSH--51が表示されていたため、

何度か、キーをオフにしてみたんですが、状態が改善されず。

早速、ショップに連絡して、引き取りに来てもらいました。

一度、故障コードナンバーSH--51が出て、シフトチェンジ出来なく

なっても、数時間すると、症状が復旧してしまい、どこが悪いのか、

なかなかわからない様です。

ショップでは、メーカーに連絡し、再度、対応していただけるとのこと。

私のFJR1300ASは、今後、一体どうなるのでしょうか?



にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村


にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

    ↓



にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(6) | Trackbacks(-)

新品タイヤっていいですね。

タイヤは、路面と設置している、とても大切なパーツです。

新しいタイヤっていいですね。

フロント、メッツラーROADTEC Z8M INTERACT 120/70ZR17 (58W)

 ↓

こちら なら安く買えてポイントもつくからお得です。

リア、メッツラー ROADTEC Z8M INTERACT 180/55ZR17 (73W)Oバージョン

 ↓

こちらなら安く買えてポイントもつくからお得です。


DSC01068.jpg


DSC01073.jpg


走り出しは滑るので100㎞走行までは、気を付けないといけません。

まだ、走ってないのでタイヤの性能についてはこれからですが、後々、タイヤの感想も掲載します。


にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村


にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

    ↓


にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村

FJR1300AS修理完了

本日、FJR1300ASの修理が無事完了し、もどってきました^^

入院してから、早約2ヶ月^^


DSC01071.jpg


昨年の年末に伊豆方面にツーリングに行った帰り道の135号線で

ヤマハのYCC-Sシステムのギアが3速固定のまま、チェンジできなくなり、

2速・1速と下げることも、上げることもできない故障でしたが、

修理に出す当日の朝には、症状が改善していたため、調査に時間がかかったようです。

しかしながら、コンピューター上で故障履歴がしっかりと残っていたので、

結果的に、メーカー対応でシフトアクチュエータの交換となりました。

とりあえず、春のツーリングには間に合いましたので、一安心です。

修理と一緒に、1年点検とタイヤ持ち込みのタイヤ交換をお願いしたのですが、

ショップのご厚意により、タイヤ交換や、消耗部品の交換工賃を全て無料にしていただきました。

助かります。


DSC01072.jpg


500万円以上もするハーレーを取り扱っているショップだけあって、

バイクもとても丁寧に取り扱っていただき、誠意ある対応をしていただきました。

やはりバイクが家にあるのはいいですね。


DSC01070.jpg



にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村



にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

    ↓


にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(6) | Trackbacks(-)

2016年型FJR1300AE・マットシルバーの画像です。

2016年型FJR1300AE・マットシルバーの画像です。

このカラーを画像で見るのは初めて。

さて、日本での発売はいつでしょうかね。









にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(2) | Trackbacks(-)

春の温泉「中房温泉に行こう」^^

もうすぐ、春ですね^^

今回は、春にぴったりの温泉をご紹介させていただきます。

春の景色を楽しみながら行くツーリング^^

いいですなぁ。


DSC_6784.jpg


空も青々として、春めいて、あたたかい風に包まれてのツーリング。


DSC_6798.jpg


草花も芽生えてくる春(^^;


DSC_6811.jpg


今回、ご紹介するのは、長野県は、

日本アルプスの中腹の燕岳登山口にある中房温です。

昔からの湯治場の雰囲気をを残す静かな温泉で、信州の代表的

な温泉として知られております。

庭内のいたるところから出る温泉は、数種類にのぼり、お湯めぐりを

するのも楽しみです。


DSC_6821.jpg


DSCN0095.jpg


中房温泉の裏手にある焼山一帯は、地熱で蒸気を噴出していて、

砂を掘って卵やソーセージ、芋などを埋めると蒸しあがって、

おいしく食べることができます。

バーベキューの蒸し版ですかね。


DSCN0094.jpg


勿論、源泉かけ流し

このレトロな感じがたまらないですなぁ。

屋内のお風呂と、露天風呂。


DSCN0109.jpgDSCN0115.jpg





DSCN0112.jpgDSCN0096.jpg



DSCN0106.jpg


中房温泉の湧出る源泉の殆どの温度は90度以上の高温とのこと。

それを「加水・加温」をせずに自然のエネルギーで冷却し、温度を適温に下げているらしいです。

なお、詳細は、中房温泉公式ホームページで。


にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
温泉 | Comments(2) | Trackbacks(-)

高級車ハーレー

春になるとバイクのイベントが各地で始まりますね。

3月25日(金)、26日(土)、27日(日)は、東京ビックサイトで「東京モーターサイクルショー」が、

時間があったら、行きたいと思っています。

その他、ハーレーのイベントなども徐々に開催されます。

ハーレーのイベントでは、試乗ができるだけでなく、色々と見ごたえあるイベントが・・・。


DSCN0032.jpg


私の場合、ハーレーを見るだけなら、FJR1300ASを買ったショップに行けば、

最上級のハーレーをはじめ、新車から中古車まで、在庫が豊富なので、

見ているだけでも飽きません。

先日、行った時は、新車もたくさん並んでました^^

ここに並んでいたのは、ハーレーCVOリミテッドや、ウルトラなど^^

1台400万円から500万円を超えるハーレーです。

とてつもなく、大きいし、迫力も十分です。

しかして、このような高額のバイクは、どういう方が買うのでしょうかね。

ちょっと足せば、ベンツのCクラスが買えそうな値段です。


DSC01059.jpg


DSC01061.jpg


DSC01060.jpg


シートもふかふかで乗り心地が良さそうです。


DSC01063.jpg


DSC01066.jpg


中古車コーナー^^

中古とは思えないほど、手入れが行き届いていて綺麗です。

種類も豊富^^


DSC01067.jpg


一度はハーレーに乗ってみたい気もします(^^;

そして、ハーレーに乗れなくなったら、次は、トライクですかね。


にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(2) | Trackbacks(-)