fc2ブログ

ヤマハFJR1300ASのブログ

2016年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2016年07月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2016年06月
ARCHIVE ≫ 2016年06月
      

≪ 前月 |  2016年06月  | 翌月 ≫

N-MAX広角ミラー完成^^

バイクを購入すると必ず行っているのが、

ガラスコーティングもそうですけど、

どうしてもやりたくなってしまうのが、広角ミラーへの変更です。

一度、600Rの広角ミラーを付けてしまうと、

視界が広がって安全性が向上するでけでなく、ミラー自体の材質もレベルアップされて

とてもクリアな後方視界が確保されます。

純正の1400Rではちょっと視界が狭くて、車との並行走行や、後ろからくるバイクや

白バイなどを確認するにも死角が多すぎです。

広角ミラーは、専門のショップへの特注となりますが、

毎度、お世話になっているショップは、鎌倉にあるシースリーさんです。


これは、FJRのものですが、こんな感じで純正ミラーに合わせてワンオフで形状加工していただきます。

価格は、左右で約2万円と高価ですが、価格に見合った満足感が得られます。



DSCF0478.jpg


N-MAXの純正ミラーの上に土台を貼り、さらに指定の強力な接着剤などを使用して貼ります。

完成後は、こんな感じで、単純計算で約2.3倍の視界が確保できます。

3-100.jpg


DSC01377.jpg


純正ミラーの本体部品は、片側で1,500円程度です。

もっと効果で頑強な汎用ミラーに土台として変更することも

考えましたが、今回、あえて純正ミラーに装着いたしました。


DSC01378.jpg

このミラーに一度買えてしまうと、ノーマルでは物足りなくなってしまいます。

おすすめの品です。



にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村


にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

    ↓

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ヤマハN-MAX初回点検

早、N-MAXが納車されて1ヶ月以上経過したため、

購入したショップで初回無料点検を受けてきました。

勿論、異常なしで、とても調子か良いです。

125ccとは言え、このバイクは走行性能が高いので

中距離のツーリングなら難なくこなせそうです。

点検に出したショップは、3月末までホンダ車専門のホンダドリーム店、

この4月から、ホンダ以外の、ヤマハ、カワサキ、スズキも取り扱うショップになりました。

とりあえず、ヤマハとしては、新規開店ということなんですかね。

このような、お祝いの品が店内に飾られておりました。


2987.jpg


それに加えて、ヤマハスポーツバイク取扱店の証が・・・。


2986.jpg


点検中は、時間的には約30分程度でしたが、その間、お店の中に展示されている

バイクを鑑賞させていただきました(^^;

気になったバイクをいつくかご紹介いたします。

まずは、カワサキZX-14R

存在感がありますね。


2989.jpg


スズキGSR1000

スタイルも良くて、先日、知り合いの方が購入するって言ってました。


2988.jpg


マットシルバーですかね。

ヤマハXSR900


2991.jpg


ヤマハカラーのSR400

見るからに軽快に走れそうです。

面白そうです。


2990.jpg


最後は、ホンダ「グロム」

日々進化している感じてす。


2992.jpg


最近のバイクは、個性があって、選択肢も豊富で良いことですよね。

当方の選択肢もツアラーに拘ることなく広げたいものです。


にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村


にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

    ↓

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(2) | Trackbacks(-)

FJR1300の2016年モデルが7月25日発売^^

ようやく、FJR1300ASとFJR1300Aの2016年モデルが、

7月25日に販売開始されるようです。

新型FJR1300は、6速トランスミッションを新たに採用するとともに、

A&S(アシスト&スリッパー)クラッチを採用(FJR1300Aのみ)、

クラッチレバーの操作負担が飛躍的に低減されたようです。

ヘッドランプのデザインが一新されたのは、とても気に入ってます。

ライトや、リアコンビネーションランプ、ライセンスランプ、ポジションランプも

LEDになりましたしね。

また、FJR1300ASには、ヤマハ初となるコーナリングランプ(LED)を搭載。

走行中、バンク角に応じて、イン側前方を照射するコーナリングランプが順次

自動点灯し、夜間走行でのライダーの負担軽減が向上したようです。

価格は、FJR1300ASが183万6000円、FJR1300Aが151万2000円とのこと。

カラーは、予想どおり、ダークグレーとマットシルバーでした。

カラーがマットでなければ買ったかもしれません。

いずれにしても、故障は完全に治りましたので、焦って新型を買う必要は

なくなりましたけどね(^^;


20151202114015_11a015e756658c846dc5ae6fc46a7e37_8.jpg


yamaha-fjr1300-2016-masmoto_34.jpg


yamaha-fjr1300-2016-masmoto_32.jpg


yamaha-fjr1300-2016-masmoto_21.jpg


yamaha-fjr1300-2016-masmoto_31.jpg


20151202114015_11a015e756658c846dc5ae6fc46a7e37_6.jpg



にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村


にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

    ↓

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(2) | Trackbacks(-)

江ノ島に行ってみた

天候の悪さや、多忙も重なり、しばらくツーリングにも行けそうにありませんので、

私の住んでいる街の観光スポットである「江ノ島」に行ってみました。

最近は、江ノ島を舞台に撮影された 「陽だまりの彼女」や、「海街ダイヤリー」、「オオカミ少女と黒王子」など

が公開され、訪れる観光客も年々増加しているようです。

いいところなので、梅雨開けしたら、是非、134号線で「江ノ島」へツーリングにいらしてください_(..)_

江ノ島の頂上部から見た太平洋^^



東京オリンピックのセイリング競技会場となった「江ノ島」、

これからも期待がもてそうです。


DSC01360.jpg


江ノ島頂上部にある「シーキャンドル」^^



DSC01359.jpg












にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村


にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

    ↓

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(2) | Trackbacks(-)