fc2ブログ

ヤマハFJR1300ASのブログ

2016年07月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2016年09月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2016年08月
ARCHIVE ≫ 2016年08月
      

≪ 前月 |  2016年08月  | 翌月 ≫

夏の東北ツーリング【白布温泉】

3日目の朝、「大沢温泉」を出発してから横手まで12号線で

山形県は、「白布温泉」に向けて出発です。

天気も良く風もない^^

信号のない限りなく続く道

まさに、本来のツーリングはこうでないといけませんなぁ。


19331.jpg


19332.jpg


その後県道1号線を走ります。


19335.jpg


そして、107号線

たぶん冬は、豪雪地帯なんでしょうね。


19337.jpg


19338.jpg


19340.jpg


横手から天童温泉を13号で通り抜けます。


19342.jpg


19344.jpg


天童と言えば温泉と将棋ですかね。

行程の関係で、今回は、通り過ぎです。


19350.jpg


天童から米沢へ向かいます。



19352.jpg



19353.jpg


19358.jpg


徐々に道路も細くなってきましたが、快適な道路です。


19360.jpg


白布温泉到着


DSC01647.jpg


こういうたたずまい好きですなぁ。

ここは、猛暑が嘘のように涼しいです。


DSC01646.jpg


バイクをシャッター付きの車庫に停めさせていただきました。

これで夜露や雨も安心です。


DSC01649.jpg


窓の外は、山の緑が映えていいですね。


DSC01617.jpg


「白布温泉」は今回が初めてですが、

静かで、温泉も良く、とにかく涼しいので、

また、訪れたい温泉です。

内湯のオリンピック風呂^^

全長が、かなり横に長いです。


DSC01642.jpg


温泉のお陰でツーリングの疲れがとれます。


DSC01620.jpg


露天風呂^^


DSC01622.jpg


DSC01640.jpg


夕食^^


DSC01624.jpg


今回、特筆はこのサイコロステーキ^^

美味しかったです。

なかなか味わえない柔らかさです。


DSC01631.jpg



DSC01627.jpg


朝食^^


DSC01644.jpg


翌日も天候に恵まれました。

このところの天気を考えると、運がよかったとしか考えられませんね。


DSC01613.jpg



DSC01612.jpg



にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

     ↓


にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村



にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ツーリング | Comments(2) | Trackbacks(-)

夏のツーリング「大沢温泉」

今回のツーリングの目的地である岩手県は「大沢温泉」^^

今思えば、台風もなく晴天続きのツーリングで

運が良かったとしか考えられません。

まず、2日目ですが、49号線からスタートです。


19310.jpg


郡山インターから東北道に乗ります。


19313.jpg


渋滞のため、東北道 古川ICから長者原スマートICまで一般道を走ります。

限りなく続く一般道^^

空いているので、高速道路と何ら変わりありません(^^;


19318.jpg


良い道路ですなぁ^^


19320.jpg


19321.jpg


19325.jpg


ほどよいカーブの連続と路面状況も良く

バイクの調子も良くて、充実したツーリングとなりました。

花巻温泉を通り過ぎます。


19327-2.jpg


そして、目的地の「大沢温泉」


19328.jpg


川のせせらぎと、

昭和を感じさせるレトロな宿です。


DSC01608.jpg


DSC01571.jpg


DSC01591.jpg


DSC01562.jpg


DSC01594.jpg


「和」の良さでしょうか。

静かで落ち着きます。


DSC01590.jpg


茅葺の屋根


DSC01570.jpg


川沿いにある「露天風呂」

混浴ですが、不思議なことに男性しか入っておりません(^^;


DSC01574.jpg


DSC01578.jpg


DSC01572.jpg


露天風呂の入口^^


DSC01573.jpg


勿論、源泉かけ流しの「大沢温泉」の泉質はとても良いです。


DSC01609.jpg


露天風呂と内風呂など、複数の温泉が味わえます。


DSC01606.jpg


DSC01601.jpg


DSC01596.jpg


DSC01604.jpg


DSC01607.jpg


DSC01611.jpg



にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

     ↓


にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
ツーリング | Comments(2) | Trackbacks(-)

夏の東北ツーリング全行程1,400㎞【1日目】

夏全開ですね(^^\

ちょっと台風は気になりますが、

本格的な夏のツーリングシーズン^^

バイクの調子も絶好調なので、今回、東北ツーリングを企画して

台風が来る前に決行いたしました。

東北行くには、まずは東北自動道ですが、渋滞に何度か遭いましたが

そこは、バイク、すり抜けで計画どおりの時間にスムーズに走ることが出来ました。

パニアケースを装着せずに、トップケースのみの理由は「円滑なすり抜け」にあります。


DSC01547.jpg


やはりツーリングは、晴れが前提ですなぁ。


DSC01552.jpg


東北は、さすがに遠く、全走行距離は1,400㎞となりましたが、一度も雨に合うこともなく

風のない晴天続き。

勿論、平地は猛暑ですが、行程の半分は山岳ロードで涼しく走行できました。

また、夏の暑さも、インナースーツのお陰で涼しく走れます。

この優れものは、強力なアイテムだなと改めて実感しました。

さらに、このインナーは、宿に着いて直ぐに洗って干せば次の朝には乾いているという便利ものです。

これにより、着替えも最小限に抑えることが可能です。

勿論、RSタイチ製^^


taichi3.jpgtaichi2.jpg


まずは、目的他である岩手県は大沢温泉を目指しますが、途中、福島で一泊しました。

東北自動車道は宇都宮で降りて➡日光宇都宮道路➡今市➡121号線➡磐越道会津若松➡磐梯熱海で降り

一般道で、1日目の宿泊先へ向かいます。


19284.jpg


19285.jpg


19287.jpg


19288.jpg


19293.jpg


19300.jpg


19295.jpg


19302.jpg


19305.jpg

第一の経由地はここ。

福島県 磐梯熱海温泉^^

初めて行ったのですが、静かで夜も涼しく

夏を忘れてしまいそうです。


DSC01527.jpg


温泉は、無色透明で、ツルツル感のあるお湯です。



DSC01540.jpg


DSC01542.jpg


DSC01543.jpg


DSC01534.jpg


DSC01645.jpg


翌日は、最終目的地である「大沢温泉」そして、帰りの経由地である「白布温泉」を

目指して出発です。



にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

     ↓


にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
ツーリング | Comments(2) | Trackbacks(-)

アライ ASTRAL-X 登場

アライのASTRAL-Xは、スポーツ系モデルのRX-7Xをベースに

長時間走行の快適性を求め、ツーリングモデル最上級として生まれた

次世代ツアラーヘルメットとのこと。

その実力はどんなものでしょうかね。

ツーリングモデルとなると、当方の使い勝手からして、興味をそそられてしまいますね。


ASTRAL-X.jpg


ASTRAL-X-3.jpg


ASTRAL-X-.jpg





にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ヤマハN-MAX故障の原因判明^^

エンジン始動の際、セルが動かない故障で、ショップにお預けしていた

N-MAXの故障の原因が判明しました。

スタータースイッチ内部に水が入り、溜まってスイッチの中の接点が錆たため、

スターターが機能しなくなったことが原因でした。

スイッチの内部を清掃し、グリスアップしていただき、修理完了。

大したことなくて良かったんですけどね。

原因は、先日、走行中に突然降ってきた豪雨^^

スイッチに水が入ってしまったようです。

この場合、修理は、自然災害に該当し、保証の対象外で、3,000円程度

かかりました(^^;

長時間降られた訳ではないんですけどね。

自分としては、どうもスイッチの形状が気になるところですが、

今後、雨の際は、スイッチは濡らさないようにして、バイクに乗った後に

スイッチ周辺を乾かし、CRC-556を中まで吹いておこうと思います。

また、初回のオイル交換とギアオイルのセルフ交換をしたので、エンジンはとても

軽快になりました。

勿論、オイルは、ヤマハのプレミアムシンセティックです。



color02_001zoom.jpg





にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村


にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

     ↓
にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(2) | Trackbacks(-)

ヤマハN-MAX まさかの故障(^^;

ヤマハN-MAXを購入し納車されてから早3ヶ月^^

エンジンの調子もとても良かったし、燃費やコーナーリング性能も

高かったので、とても満足していたんですけどね。

一昨日、乗ろうと思ってエンジン始動してみたところ、何とセルが動かない。

バッテリーもあるし、燃料も満タン。

サイドスタンドも上げて、リアブレーキも握って、動かないのはなぜでしょう?

購入したショップに連絡したところ、ブレーキ握って、サイドスタンドを上げて、

さらにバッテリーもあって始動しないのであれば引き上げるしかないとのこと。

すぐにバイクを引き取りに来てくれました。

はたして、N-MAXの故障の原因は・・・。

まだまだ、新車なんですけどね。


DSC01330.jpg


今のところ、故障の原因は判明しておりませんが、

結果については、判明次第、掲載させていただきます。

FJR1300ASが完治したと思ったら、今度はN-MAXです。

無理な走りや改造もしてない、ノーマルなんですけどね。

困ったものです。

保証期間中なので、ショップとメーカーにはしっかりと対応していただく

所存です。



にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村


にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

     ↓
にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
その他 | Comments(8) | Trackbacks(-)

夏のツーリング準備にFJR1300ASのオイル交換をしました。

本格的な夏のツーリングシーズンを前に、

前回のオイル交換から3,000㎞走行となりましたので、

FJR1300ASのオイル交換とオイルエレメント交換を同時にしてみました。

3,000キロ走行と言っても、故障の修理確認のための試走も含めての距離

なんですけどね(^^;


DSC01518.jpg


今回は、安い時に買っておいたヤマハの純正オイル「プレミアムシンセティック」を

使用します。

前回は、ヤマハの最高峰オイル「ヤマルーブ RS4GP 4L 10W-40」を使ってみたんですけどね。


11225565.jpg


このオイルは、レース向けの高回転をターゲットにしたオイルで、

結論から言って、ツアラーである、FJR1300ASには、「プレミアムシンセティック」の方が

とてもマイルドで、合っているような気がします。

とても気に入っているオイルなので、これからは、、「プレミアムシンセティック」を入れていく

予定です。

こんな高性能なオイルが、今、アマゾンで4リッター缶が5,000円程度で買うことが出来ます。

2りんかんや、ナッブスだと、10,000円近くしますから、お買い得感がありますよね。

近々、N-MAXのオイル交換にも゜このオイルを使用する予定です。


1158957.jpg


今回の交換には、いつもどおり買っておいたオイルパックと純正エレメント、純正ワッシャーを使用します。


DSC01519.jpg


写真では、反射で良く見えないのですが、ワインレッドのオイルが、

そこそこ汚れて、真っ黒です。


DSC01521.jpg


透きとおった色のニューオイル^^

準備完了です。


3603.jpg



にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村


にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

     ↓

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村

夏のツーリング第1弾2日目【塩原温泉】

梅雨も明けてまさにツーリングシーズン到来ですね。

FJR1300ASの故障が冬季で不幸中の幸いでした(^^;

夏のツーリング第1弾、2日目の朝は、志賀高原を出発して、

塩原温泉へと向かいます。

天候も雨と風はなく、ツーリング日和です。


DSC01517.jpg


昨日通過した志賀高原を草津の方面に戻るルートです。

標高が高いので、気温は18℃と、とても涼しくて夏を忘れます。


18734.jpg


18735.jpg


18738.jpg


18740.jpg


途中曇ってきましたが、雨には遭遇しませんでした。


18742.jpg


16時頃目的地である塩原温泉に着きました。

塩原は、静かでいいところですね。


DSC01496.jpg


標高1,000メートルなのでとても涼しく、エアコンはありませんが、

もったく問題ありません。

今回も屋根のある場所にバイクを停めさせていただきました。


DSC01493.jpg


温泉は、白濁湯ですが、志賀高原と比較すると硫黄の香りはすくない感じです。

ここもまた良い泉質で、ツーリングの疲れも吹き飛びます。


DSC01490.jpg


DSC01500.jpg


DSC01497.jpg


DSC01498.jpg


DSC01499.jpg


DSC01515.jpg


帰りは、4号線と圏央道を利用して帰りました。

4号線は、高速道と変わらない感じです。

信号はありますけどね。

地方の場合、一般道を利用した方がお得な場合が

多々ありますよね。


18744.jpg


日光から4号線方面へは、の杉並木の直線を通りました。

直線ですが、涼しくてとても良い感じです。


18746.jpg


なお、夏のツーリング第2弾は、東北方面を企画中です。



にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけると幸いです_(..)_

     ↓


にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
ツーリング | Comments(2) | Trackbacks(-)