fc2ブログ

ヤマハFJR1300ASのブログ

2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOPメンテナンス ≫ 1ヶ月点検に行ってきました。

1ヶ月点検に行ってきました。

無料の1ヶ月点検を受けに購入したショップに行ってきました^^

納車から50日以内と期限が設けられていたのですが、後、1日を残すのみの

ぎりぎりとなってしましました^^

私がバイクを購入したショップは、ハレーをはじめとする外車から国産車すべてを

取り扱う、かなりの大型店舗ゆえ、かなり前から点検の予約をしておきました。

土・日にいきなり行ってというのを一度試みましたが、空いてませんでした。

前もっての予約はいいのですが、当日にならないと天気はわかりませんからね。

しかしながら、予報は悪かったんですが、何とか、雨の合間を縫って点検を無事終了

することが出来ました。

朝10時という開店時間の予約でしたが、余裕を見て出かけたため、開店前に着いてしまいました。

日中は、多くのライダーで賑わっているんですけどね。

朝は、静かそのもの・・・。

バイクをとめて、開店時間を待つことにしました。


DSCF1083.jpg


DSCF1084.jpg


帰りも雨が降らないことを祈るばかりです。

DSCF1078.jpg

走行距離が、概ね、1,000キロに届きそうだったので、オイル交換、エレメント交換を同時に

お願いしました。


01.jpg


内訳は、以下のとおりで、

オイル代が1リットル1,800円×5リットルで9,000円、

エンジンオイルの交換工賃が2,000円、オイルフィルターが1,620円で工賃が1,500円

さらに、廃油工賃400円の受付事務手数料300円に消費税が加わり、合計、16,005円

という結果でした。

私が以前通っていたカワサキのショップは、バイクを購入した後のサービスとして

オイルやフィルター交換時に、一切、交換工賃を取らないというサービスを行って

いて、助かっていたのですが、普通、1,300ccクラスですとこんなものですかね。

しかし、車よりオイル交換が高いのは需要と供給のバランスのせいでしょうか。


seikyusyo.jpg

今回は、次回まで、短期で交換するということから、ヤマハの純正オイルのスポーツを使用しましたが、

次回は、ヤマルーブ プレミアムシンセティック 又はこれまで愛用していたNUTECにしようかなと考えています。

とりあえず、気になっていた1ヶ月点検が終わってホッとしました。


にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけるとありがたいです_(..)_

    ↓

スポンサーサイト



にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村

Comment


Comment Form













非公開コメントにする