長野から福島へとトータルで1,122kmのロングツーリングから帰ってまいりました^^
途中、若干の雨にみまわれましたが、無事走破することが出来ました。
今回は、FJR1300ASのツーリング性能と、燃費の検証をすることと、
毎度のツーリングのコンセプトである「宿泊は、源泉かけ流し温泉」をキーワードに
さらに、「バイクの屋根付き駐車場あり」を加えてみました。
今回、宿泊した2件の宿は、ともに、「バイクの屋根付き駐車場あり」のところを事前に調べた結果、
とても助かました。
雨風を気にする必要がなく、大切なバイクを安心して駐車すことが出来ますからね。
朝、5時30分に自宅を出発、まずは新しく開通した「圏央道」を使って中央高速へ。
この時間で、すでに圏央道は、相模原付近から渋滞が始まっていました。
そこで、圏央道を相模原で一端おり、相模湖インターまで一般道で行き、
中央高速にのったところ、渋滞に遭遇せず、南諏訪インターで降りました。
ここからは、一般道^^
八ヶ岳ズームラインにて

天気も良く風もなく、道路の状況も良い。
3拍子揃ったスタートです。

信号がないというのはいいですなぁ。

長閑な春の終わりの夏のはじめ、初夏を感じさせる気温でした。

湘南➡圏央道➡中央高速➡南諏訪IC➡八ヶ岳ズームライン➡八ヶ岳エコーライン➡40号➡144号➡
406号➡403号➡292号➡117号➡野沢温泉という行程でしたが、
40号線って、何回走っても気持ちよく走れる良い道路です。
バイクをツアラー系のFJR1300ASに買い替えたのは、年々、ツーリングが長距離化し、
少しでも楽に遠距離をこなせて、さらに、ハンドリングが良くて「楽しく曲がれるバイク」という
コンセプトで購入した訳ですが、まさに、当初の目的を達成してくれる素晴らしい走行性能、
ツアラーの機能と、それでけでなく、軽くてコーナーを存分に楽しめるバイクです。
エンジンフィールも、オイルをヤマハ純正のプレミアムシンセティックに変えてみた感じですが、
とて軽快によく走ります。
夕方、4時、当初の予定どおり、「野沢温泉」に到着^^
昭和を感じさせるレトロな街並みです。
ゴールデンウィーということもり、かなりの観光客で賑わっておりました。
ここは、通りごとに名前が異なっていて、13か所の外湯があります。


温泉と坂って合いますょね。


いたるところに源泉が出ています。



観光案内所もいい味出してますね。

いたるところに、こういった温泉街の象徴たるものが存在してました。


大湯

麻釜湯

名湯「熊の手洗い場」

河原湯

温泉に来ると必ずある「温泉まんじゅう」^^
一つ買ってみましたが、美味しかったです。

野沢温泉のイメージは、お湯も良くて閑静な温泉ですね。


夕食は、バイクツーリングプランのため、他のお客様と若干異なるメニューでしたが、
グルメでない私には、量も含めて丁度良い感じです。

夕食後、夜の温泉街を歩いてみたのですが、
この日は、夏日で、Tシャツと半スボンで丁度よい気温でした。
独り寂しく記念写真(^^;


しかし、周囲の旅館も、ツーリングでお越しの方が多いですなあ。

一夜明けて、朝食は、「温泉たまご」と山菜のヘルシーなメニューです。

この続きは、長野~福島・ロングツーリングレポートⅡ(中ノ沢温泉編)で^^
参考までに、YSP横浜戸塚さんのYOUTUBE動画を掲載させていただきます。
にほんブログ村に参加しています。ポチッ!とクリックしていただけるとありがたいです_(..)_
↓
にほんブログ村
にほんブログ村